Cooking Rebun

Cooking Rebun

日本最北限・北海道礼文島暮らし

食材・お店 / 観光案内 / 地域おこし / 冬の礼文島 / 住民アンケート

北海道礼文島移住雑感:都会を離れて、夜に波の音を聴くということ

(写真は日没を迎える礼文島) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 礼文島は、夜になると真っ暗になってしまいます。そのため、ついつい考え事に耽ってしまいます。今日は、東京から日本最北限の離島に移住して、とりとめもなく考えたこと、感じた…

北海道礼文島観光案内:「あとい食堂」について

(「あとい食堂」の店内の様子) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 今日は、礼文島船泊漁業組合直営の店「あとい食堂」について書きたいと思います。 目次 あとい食堂って? アクセス・問い合わせ先 あとい食堂って? 礼文島の金田ノ岬の近くにあ…

北海道礼文島移住雑感:「島だから」? -「仕方がない」という感覚について-

(霧の日の礼文島スコトン岬。海霧は島の言葉でジリと呼ばれている。何も見えない) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。現在礼文島は観光シーズン真っ只中ですが、最近は天気が悪い日が続いています。記事冒頭の写真は礼文島最北端にあるスコトン岬…

北海道礼文島移住雑感:礼文島における地域のつながり -「コミュニティ」は存在するのか?-

(写真は礼文島・船泊村にある「タコ公園」) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 「地域おこし」というと、みなさん何を想像しますか? 観光振興などによって地域経済を活性化する、地域の人口を増やして集落機能の低下を食い止める、など、様々な…

北海道礼文島移住雑感:私が礼文島で学んだもの -「共同体感覚」について-

(写真は昨日撮った猫岩) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 前回、こんな記事を書きました。礼文島への一移住者としての視点を書いたものです。 cookingrebun.hatenablog.com 今回も、ひとりの都会からの移住者として、自身が礼文島で学んだ事柄…

北海道礼文島移住雑感:礼文島における「資本主義」について

(写真は桃岩展望台) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。本州はもう初夏のようですが、こちらはまだストーブをつけています。 今回は、島に住みながら最近考えたことを書いていきたいと思います。 -- 時折、役場の上司であるK氏と島の観光や地域お…

北海道礼文島生活:ギョウジャニンニクについて

こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 今週のお題「ゴールデンウィーク2017」。みなさんはいかがお過ごしでしょうか? 今日は、山菜採りに行ってきました。北海道の定番、ギョウジャニンニクです。 以前から気になっていたものの、今回初めて食べまし…

北海道礼文島観光案内:レブンアツモリソウについて

こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 5月に入り、のな(キタムラサキウニ)漁も始まりました。徐々に観光客の姿が見え始め、活気付いてきた今日この頃です。 今回は、5月下旬に開花する希少種、島を代表する花、レブンアツモリソウについて書きたい…

北海道礼文島移住雑感:都会から礼文島に来て困ったこと

(写真は4月の利尻富士) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 以前、東京から礼文島に移住してよかったことを書きました。 cookingrebun.hatenablog.com 前回予告したように、今回の記事では逆に礼文島に来て困ったことなどをあえて書いていきたい…

北海道礼文島移住雑感:礼文島の日没を見届けて感じること

こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。最近は日も長くなり、晴れる日も増え、週末はニコンのカメラを片手に日没を見届けるようになりました。 島に来て約一年、繰り返される日没を見届けながら、感じていることがあります。それは「太陽の力」、そして…

北海道礼文島移住雑感:離島で暮らすということ

こんばんは。日本最北の地域おこし協力隊、はやとです。今日は私より一年先に礼文島に来ていた先輩隊員の見送りに行ってきました。彼女は次の道を見つけて島から旅立ってきました。おそらく離島ではどこもやると思いますが、フェリーのデッキからカラーテー…

夏の礼文島でトレッキングを楽しむ方法

(写真は礼文島最長のトレッキングコース「8時間コース」の出発点) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。北海道にある礼文島は、花が咲き始める6月から咲き終える9月に、花を見ながらトレッキングを楽しむことができます。特に、車の入れない島の西…

北海道礼文島生活:島の人に愛される店、「双葉食堂」

(写真は双葉食堂のチャーハン大盛り) こんにちは。地域おこし隊のはやとです。この記事では、地元の人がこよなく愛する地元の食堂、「双葉」を紹介します。 「双葉食堂」とは、礼文島の北側、船泊地区にある定食屋。通称「双葉」です。ラーメンやチャーハ…

北海道礼文島観光案内:「炉ばた ちどり」のほっけのちゃんちゃん焼き

(写真はちどりのメニュー「ほっけのちゃんちゃん焼き」) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。この記事では、私のオススメのお店、「炉ばた ちどり」を紹介します。 目次 「炉ばた ちどり」について アクセス 「炉ばた ちどり」について 東京から礼…

北海道礼文島のカフェ事情:「お休み処 談」

(写真は船泊村「お休み処 談」のコーヒー(チョコ深ブレンド)とケーキ(ガトーバスク)) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。 私は都会にいた頃、カフェが好きでした。 学生の頃、三田の授業をサボって麻布十番のカフェでコーヒーを飲みながら、…

冬の礼文島でスノーハイクを楽しむ方法

こんにちは、地域おこし協力隊のはやとです。夏の礼文島観光の醍醐味といえばトレッキングですが、礼文島は冬でも歩くことができます。私も、週末はスノーハイクをガイドの方と一緒に楽しんでいます。夏とはまた違う、山歩きをすることができます。雪道をひ…

北海道礼文島生活:離島暮らしでもお家で本格派のコーヒーを楽しむ方法

こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。離島で暮らしていると都会にいた頃のように美味しいコーヒーを飲む機会が少なくなります。シングルオリジンのコーヒーは、残念ながら礼文島にはありません。ですので、私は通販を駆使して家で美味しいコーヒーを…

礼文島のフェリー事情、東京から礼文島までのアクセス

(写真は地蔵岩) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。この記事では、離島である礼文島のフェリー事情、東京から礼文島までのアクセスについて紹介します(※2017年現在)。 目次 礼文島のフェリー事情 東京から礼文島までのアクセス 礼文島ホテルの予…

北海道礼文島観光案内:夏の礼文島を代表する有名な海産物 -うに、のな-

(写真はうにをとる磯舟。波がないときのみ漁ができる) こんにちは。地域おこし協力隊のはやとです。礼文島と言えば、うに。この記事では、夏の礼文島旅行の目玉のひとつである「うに」「のな」を紹介します。(随時更新予定) 目次 うに、のなって? 礼文…

北海道礼文島生活:島暮らしで衝撃を受けた美味しい海産物3つ -タコ、ボタンエビ、つぶ貝-

(写真は船泊村あとい食堂の海鮮丼) こんばんは。地域おこし協力隊のはやとです。この記事では、私が礼文島に来て衝撃を受けた美味しい海産物3つを紹介します。 (私が島に来た経緯は以下の記事を読んでください) cookingrebun.hatenablog.com 目次 (1)タ…

北海道礼文島生活:冬の珍味「たちかま」

こんばんは。地域おこし協力隊のはやとです。今日、私の大好きな「たちかま」をいただいたのでレポートします。 「たちかま」は、たちのかまぼこです。「たち」は鱈の白子のことです。たちはそのまま茹でてポン酢につけるのも美味しいのですが(通称たちぽん…

北海道礼文島で冬を越すために必要なもの

今週のお題「冬の寒さ対策」ということで、北海道礼文島で冬を過ごすための寒さ対策、もう少し広げて礼文島の冬の生活のマストアイテムをお届けします。 私は本州の出身であり、北海道に住むのは初めてだったので、冬が来る前は戦々恐々としていました。私が…

北海道礼文島移住雑感:「地域おこし協力隊」の月と6ペンス

(写真はトド島展望台から見た夏の礼文島の景色) こんにちは。礼文町地域おこし協力隊のはやとです。もうすぐ協力隊員として礼文島に着任してから1年が経ちます。そこで「地域おこし協力隊」に興味がある人向けに、制度について、なぜ自分は協力隊になったの…

北海道礼文島移住雑感:東京から北海道礼文島に移住してよかったと思うこと

こんにちは、はやとです。礼文島ではカニ漁が始まっています。 今日は、東京から礼文島に移住してよかったと感じた4つの点を書いていきたいと思います。 目次 (1)空気がきれい (2)食べ物がおいしい (3)自然が豊か (4)価値観の変化 (1)空気がきれい 個人的に…

北海道礼文島基礎知識:用語集

こんにちは。今日は、私が礼文島に来てよく耳にした言葉を紹介したいと思います。(※随時更新予定) 礼文島はルーツが東北地方の方が多いので、津軽弁の影響を受けているそうです。また、これらの用語集の中には、北海道の他の地域でも使う言葉が含まれてい…

北海道礼文島生活:ギス子とビール

みなさん、こんばんは。今日仕事帰りに礼文島船泊村の漁業組合に寄ったら、私の大好きな「ギス子」があったので、紹介します。以前記事で紹介したストアです。 cookingrebun.hatenablog.com 「ギス子」とは、ギスカジカの魚卵です。ちなみに、礼文島では魚卵…

北海道礼文島生活:飯寿司について

あけましておめでとうございます。みなさん、お元気ですか?こちらは雪がすごいです(笑)。島中、除雪車が走り回っております。 さて、今日は、礼文島の冬のご馳走、飯寿司(いずし)を紹介します。 はい、これです。左がほっけの飯寿司、右がとんべつかじ…

北海道礼文島基礎知識:香深村と船泊村について

こんにちは。今日は、礼文島の基礎知識として、島の南の香深(かふか)村と北の船泊(ふなどまり)村という2つの地区について紹介します。 香深と船泊って? 平たく言えば、島の南側が香深、北側が船泊です。 礼文島は1959年に町政が施行され、現在の島の行…

北海道礼文島生活:鱈の三平汁

ついに、楽しみにしていた礼文の冬の味覚・鱈の切り身とたち(たらの白子)を島の人からいただきました。たらちゃーん! すごい迫力ですよね。こいつを、三平汁にします。三平汁とは、主に北海道で食べられている塩ベースの鍋です。 材料 鱈の切り身 長ネギ…

北海道礼文島生活:鰍の味噌汁

こんにちは。礼文島では秋から冬の時期、鰍(かじか)が獲れます。 昨日、網にかかった鰍の切り身を島の方からいただいたので、言われた通り味噌汁にしてみました。そうしたらあまりにも美味しくてびっくりしたので、大まかなレシピなどを書き記しておきたい…